Showing posts with label Art. Show all posts
Showing posts with label Art. Show all posts

Tuesday, September 11, 2012

FIREBOAT by Maira Kalman



今日は、アメリカ同時多発テロが発生した9/11/2001から11年目を迎えました。
グランドゼロ や全米各地で追悼式が行われています。

私の大好きな作家 Maira Kalmanの描いた『FIREBOAT』は、911についてのお話です。
ツインタワーの突入、崩壊も描かれていて、不快に思われてしまう方もいるかもしれないので全ての方にお勧めという訳ではないのですが、本当に素晴らしい本です。

1935年生まれのJhon J.Harveyという、当時一番大きかった消防艇について、アメリカの歴史と共に語られています。
NYを守り続けたHarveyは、老朽の為1995年に役目を終えますが、 2001年の同時多発テロで再びNYを守る為に立ち上がる、というお話。

当時市長だったジュリアーニ市長の言葉「We will all work together. We will not be broke.」のページは、読む度に涙が込み上げます。

今はHarveyは消防艇としての仕事はしていませんが、祝日にはハドソン川を水を飛ばしながら颯爽と走っています。
スケジュールは以下のHPに掲載されていて、寄付も出来ます。
http://www.fireboat.org

私の子供は5歳ですが、この本が大好きです。
ツインタワーに飛行機2機が突入するページでは 、いつも「こんな事しちゃ駄目だよ。」と言います。
大人にも子供にも、大切な気持ちを伝える絵本だと思います。

以前、子供のお友達のお誕生日に、この本をプレゼントさせて貰いました。
将来の夢は消防艇で働く事だと、先日教えてくれました。

私はMaira Kalmanの作品は、全作品大好きです。

Thursday, December 29, 2011

NYのクリスマス


この時期、毎年楽しみにしている事のひとつ、デパートのクリスマスディスプレーを観に行く事。

以下の3店舗がいずれも昔のイメージで、古い物が大好きな私キラキラした気持ちにさせてくれます。

BERGDORF GOODMAN の動物の剥製と、剥製をモチーフにしたディスプレー。
ドラマティックな世界が繰り広げられていて、うっとりです。
独特の雰囲気で、とっても贅沢 。


これは2匹のねずみの剥製。
シャンデリアの下で踊るバレリーナの衣装の女の子と、プリンスの衣装の男の子。
とっても可愛い。


これは博物館の学者の研究室とかでしょうか?
ウサギがスーツを着て、何やら考え事。
所狭しと置かれている研究道具、一つ一つとても素敵です。


ゴージャスなドレスを着た鳥達。
凛としています。

床屋さんの風景。
ぱりっとしたベストとパンツを着ている熊が床屋さん。
いかした床屋さん。

LOUIS VUITTONは、昔のサーカスのイメージ。
壁紙と動物の身体の模様が一緒で、色調が素敵でした。


この玉乗り象さん、とっても好き。

TIFFANYでは、昔の遊園地のイメージ。
小さいウインドウに、メリーゴーランドが動いていたりで、とーっても可愛い。




この、ひっそりとした町並みも素敵。

Tuesday, December 20, 2011

LADY GAGA'S WORKSHOP

先日、BARNEYS NEW YORK の LADY GAGA'S WORKSHOP に行ってきました。
思っていたよりも大きな場所に、所狭しとオブジェと商品がずらりと並び、とにかく楽しいイベントでした。

お友達のご主人がオブジェ制作に携わり、ちょっとした苦労話を聞いていた事もあり、隅々迄じっくり見入ってしまいました。


BARNEYS NEW YORK の一階のエレベーター近くに、子供達が描いたLADY GAGAの顔が展示されていて、一点一点個性的で、こちらもじっくり見入ってしまいました。
私がどの絵が一番好きかはうちの旦那さんに言わず「どのGAGAの絵が一番好き?」と聞いたら、同じ絵を選んでました。(笑)

Friday, September 10, 2010

『Comme des Garçons』 の猫目ハートTシャツ




コム・デ・ギャルソンの猫目のハート、一目惚れした可愛さ。
大人用と子供用、どちらも友人から頂いたものです。

猫を飼い始めてから、すっかり猫好きになってしまった私の心を鷲づかみにしたデザイン。
ちょっと一癖ありげな目。

我が家の猫『餅』もこんな目つきで、時々私の事を見ていたな。
何を考えていたのか、それとも何も考えていなかったのか。
『餅』に会いたいな。

Thursday, January 7, 2010

TIM BURTON


MOMAで現在開催されているTIM BURTON展
自由な発想、そして私の大好きな初期の頃の作品がメインなのと、今迄見た事のない若い時のスケッチ等も展示されていて、とにかく楽しい!
この展覧会は4月迄公開されているので、あと数回は行きたいと思っています。

写真は今回の展覧会の中で一番好きな絵。
タイトルは『Romeo and Juliet』。

インク、マーカー、色鉛筆で
繊細なタッチで描かれていて、色合いが淡くてとってもロマンティック。
このポストカードは仕事机の前に飾っています。

Romeoの足の縞々なのも好き。

ティム・バートンの作品の、渦巻きと縞々がたまらなく好きです。

この展覧会に行った後に友人のクリスマスパーティーに寄ったのですが、友人宅ではたまたま初期のアニメ作品『Vincent』を上映していて、
ティム・バートンづくしのとても楽しい一日でした。

数年前に『Corpse Bride』が公開された際にも、映画館に隣接された会場でCorpse Bride展が開催されました。

細部にまでこだわった人形や、膨大な量のスケッチが公開されました。
うちの旦那さんと一緒に何時間も見入ってしまったのを覚えています。

同時期にティム・バートンのサイン会があって、絵本『The Melancholy Death of Oyster Boy & Oyster Stories』とDVDにサインをして頂きました。

これは私の宝物。

先日、うちの子に『The Nightmare before Christmas』をみせてみました。
怖がるようならば中断しようと思っていたのですが、最後迄とても楽しそうに鑑賞。
その後Nightmareの本も見せてみたら、これも指を指しながら楽しそうに見入っていました。
私の趣味を押し付ける様な事だけはしたくないと日々思っていますが、気に入って貰えたのはとても嬉しいです。

Tuesday, November 10, 2009

大好きなモンスター『WHERE THE WILD THINGS ARE』



可愛くて、とっても大好きな絵本『WHERE THE WILD THINGS ARE』
50年近く前にモーリス・センダックによって描かれた絵本。
今でも世界中の人々から愛されている絵本。
本を開く度、この繊細なタッチの絵に癒されます。

今、スパイク・ジョーンズ監督(Spike Jonze)によって製作された実写版の映画が公開されています。
私の苦手な全編CGの作品なのかと思ったら、モンスターは全て着ぐるみで、CGは顔の表情等の一部のみに使われただけだそうです。
この監督、私の好きな作品『マルコヴィッチの穴』(Being John Malkovich)『アダプテーション』(Adaptation.)を手がけた人なので、『WHERE THE WILD THINGS ARE』もがっかりさせられる事は無いかも、と期待しています。

UGGでは『WHERE THE WILD THINGS ARE』の公開を記念して、子供用の限定品のブーツを販売しています。
Max's CrownPeeping Eyesの2種類の柄が有りますが、どちらも可愛い!
これ、なぜ大人用が無いんでしょう?
大人用を欲しいと思っているのは、私だけではないはず。

あまりにも可愛いのでうちの子にも欲しいとは思いますが、3ヶ月程でサイズの変わってしまう成長期の子供用としては、ちとお高い買い物なのですよね、、、

Monday, July 13, 2009

山田養蜂場のみつばちクレヨン


実家から、みつばちクレヨンが送られてきました。
山田養蜂場のクレヨンです。
ミツロウや食品色素等で作られていて、石油や合成界面活性剤等が一切使われていない、とても安全なクレヨンです。
子供がクレヨンを口に入れてしまって困っていたので、とてもありがたいプレゼントです。

香りもとても良くて、普通のクレヨンとは違うなと思って説明書を読んでみた所、オレンジやレモンのアロマ精油がロウに練り込んであるそうです。


クレヨンに巻いてある紙に描かれているイラストもとても可愛くて、何度も眺めてしまいます。
Brian Wildsmithさんという絵本作家の方が描かれていて、14色全て違う絵で、全色素敵です。
私は中でも、虎、フクロウ、ウサギ、自転車の絵が大好きです。